お金の管理が簡単にできる!初心者におすすめの家計簿アプリ5選

MENU

【2021年】初心者におすすめの家計簿アプリ5選 ーお金の管理を簡単にできるのはどれ?

キャッシュレス決済の普及に伴い、クレジットカードや電子マネーなどで買い物をする機会が増え、「お金の管理に取り組みたい」「お金の使い方を見直したい」と考えている方も多いのではないでしょうか?
そういう方におすすめなのが、家計簿アプリの活用です。家計簿アプリには、「銀行やクレジットカード、電子マネーなどと連携し自動で収支を集計する」「集計結果を元に、自動で家計簿を作成する」等、紙の家計簿にはないさまざまな機能が付帯しており、アプリ一つで簡単にお金の管理をすることが可能。さらに、集計したデータを元にお金の使い方を見直し、貯金や日々の節約に役立てることもできます

そこで今回は、家計簿アプリに注目。初心者でも使いやすく、簡単にお金の管理ができるおすすめの家計簿アプリを5つ、厳選してご紹介します。
アプリを活用し、スマホから簡単にお金の管理をしたいと考えている方は、本特集を参考に、自分のライフスタイルに合った家計簿アプリを見つけましょう。

あわせてチェック

簡単にお金の管理ができる!初心者におすすめの家計簿アプリ5選

初心者におすすめの家計簿アプリ その1
マネーフォワードME

マネーフォワードME・画像

利用料 無料 ※月額500円(税込)のプレミアムサービスあり
連携サービス数
2,600以上(※2020年8月現在)
銀行、クレジットカード、証券会社、ポイント・マイル、電子マネー、通販サイト など
主なお金の管理機能
連携サービスの自動収支管理
資産の一括管理
家計簿機能
※カテゴリごとの自動仕分けに対応
レシート読み取り機能

1,000万人以上の利用者数を誇る人気の家計簿アプリ

マネーフォワードMEは、クラウド会計ソフト大手「株式会社マネーフォワード」が提供する家計簿アプリ。2020年4月時点で利用者数は1,000万人を突破しており、数ある家計簿アプリのなかでもトップクラスの人気を集めている

マネーフォワードMEは、銀行やクレジットカード、ポイント・マイルなど、2,600を超えるサービスと連携。自分が利用しているサービスとアプリを連携することで、毎日のお金の収支を自動的に集計してくれる。ちなみに、支出に関しては、「食費」や「光熱費」「日用品」など、カテゴリごとに自動で分類。何にいくら使っているのかを簡単に把握できるのは、嬉しいポイントといえるだろう。

また、クレジットカードの次回引き落とし情報をまとめて管理できる機能や、撮影したレシートの内容を自動で支出に反映する機能、家計や資産の状況をレポートにまとめてくれる機能など、家計の管理や改善をサポートしてくれるサービスが充実している点もチェックしておきたい。(※一部は有料のプレミアムサービスでのみ利用可)

さらに、アプリに登録するためのメールアドレスや、金融機関にアクセスするためのデータはすべて暗号化しており、厳重な管理・運用体制の元で保護。セキュリティが気になる方でも安心して利用できる。

簡単にお金の管理ができる家計簿アプリを利用したいと考えている初心者にとって、マネーフォワードMEは、間違いなく有力な選択肢の一つだろう。

マネーフォワードMEをダウンロード

初心者におすすめの家計簿アプリ その2
おかねのコンパス

おかねのコンパス・画像

利用料 無料
連携サービス数
2,600以上(※2020年8月現在)
銀行、クレジットカード、証券会社、ポイント・マイル、電子マネー、投資サービス(トラノコ、THEO(テオ)、One Tap BUY)など
主なお金の管理機能
連携サービスの自動収支管理
資産の一括管理
家計簿機能
レシート読み取り機能
その他機能
  • 保険の情報を一括管理できるアプリ「そなえるコンパス」と連携することで、年金や保険も含め、資産の管理が可能
  • ファイナンシャルプランナーにチャットで相談できる(※お金の健康診断サービス)

資産を見える化し、簡単にお金を管理できるアプリ。家計簿機能も搭載!

東海東京フィナンシャル・グループの「マネーコンパス・ジャパン」が、日本最大級の資産管理・家計管理ツールを提供する「マネーフォワード」と共同開発したお金の管理アプリ

おかねのコンパスでは、「トラノコ」や「THEO(テオ)+ docomo」等の投資アプリをはじめ、銀行やクレジットカード、ポイント・マイルなど、2,600以上のサービスとの連携に対応。保険の情報を一括管理できるアプリ「そなえるコンパス」と連携することで、加入している保険や年金の情報等も登録でき、お金に関する様々な情報を一元管理することができる。

また、おかねのコンパスには、連携した金融機関の入出金やクレジットカードの利用状況から自動的に家計簿を作成する「家計簿機能」も搭載。家計簿アプリとして利用できる点も嬉しいポイント。さらに、簡単な家計診断と診断結果をもとにチャットでファイナンシャル・プランナーに相談できる「お金の健康診断」サービスも用意している。

その他にも、おかねのコンパスでは、パスコードロック機能や、指紋認証・顔認証(※対応デバイスのみ)に対応する等、個人情報の保護にも力を入れており、安心して利用することが可能。

利用料無料のアプリながら、アプリ内の機能を全て利用できるおかねのコンパスは、アプリを活用し資産を一括管理したい人や、簡単に家計簿をつけたい人におすすめ。

おかねのコンパスをダウンロード

初心者におすすめの家計簿アプリ その3
Zaim(ザイム) iOS版Android版

Zaim(ザイム)

利用料 無料 ※月額480円(税込)のプレミアムサービスあり
連携サービス数
多数
銀行、クレジットカード、証券会社、ポイント・マイル、電子マネー、通販サイト など
主なお金の管理機能
連携サービスの自動収支管理
資産の一括管理
家計簿機能
レシート読み取り機能
その他機能
  • よく行くスーパーの特売情報
  • 旬のお得情報を集約した「オトク カレンダー」 など

家計簿機能に加え、お金の使い方を見直せるサービスが充実

「グッドデザイン賞ベスト100」(2013年)を受賞した日本最大級の家計簿アプリ

Zaim(ザイム)では、銀行やクレジットカード、ポイント・マイルに加え、AmazonなどECサイトとの連携に対応。自身が利用しているサービスとアプリを連携させることで、自動的にお金の収支を管理することができる。さらにレシートの読み取りにも対応。現金で買い物をした際のレシートをスマホで読み取り、情報を簡単に家計簿へ反映することもできる。現金や株式、クレジットカードの支払い予定額などを含め、すべての資産をグラフやチャートで見える化し、簡単に資産状況を把握できる点もチェックしておきたい。

またZaimでは、よく行くスーパーの安売り情報をチェックできる「特売情報」や、旬のお得情報を集約した「オトク カレンダー」、定額サービスをはじめ、固定費の見直しをサポートする「定額サービスチェッカー」、過去の購入履歴から消耗品を購入するタイミングを知らせてくれる「消耗品購入タイマー」など、お金の使い方を見直せるサービスも充実している。

さらに、個人情報の保護に最高水準の暗号化技術を取り入れており、銀行やクレジットカードを登録する際、公式サイトの履歴閲覧に必要な情報だけ預かる等、セキュリティにしっかり取り組んでいる点も評価できる。
Zaimは、お金の使い方を見直し、お金を一括管理したいと考えている初心者に特におすすめの家計簿アプリ。

Zaim(ザイム) iOS版をダウンロード

Zaim(ザイム) Android版をダウンロード

初心者におすすめの家計簿アプリ その4
Moneytree(マネーツリー) iOS版Android版

Moneytree(マネーツリー)

利用料 無料 ※月額360円(税込)の有料サービスあり(※Moneytree Grow/iOS版のみ)
連携サービス数 連携サービス数
約2,600(※2020年8月現在)
銀行、クレジットカード、証券会社、ポイント・マイル、電子マネーなど
主なお金の管理機能
連携サービスの自動収支管理
資産の一括管理
家計簿機能
※カテゴリごとの自動仕分けに対応
レシート読み取り機能
その他機能 ポイントの有効期限通知 など

シンプルで使いやすいデザインが魅力

Moneytree(マネーツリー)は、「Apple Store Best(2013、2014)」をはじめ、さまざまな賞を受賞している人気の家計簿アプリ

Moneytreeは銀行やクレジットカード、ポイント・マイル、電子マネーなど、約2,600のサービスとの連携に対応。自身が利用するサービスとアプリを連携することで、収支を自動的に管理できる。

アプリにはAIを搭載しており、毎日の支出をカテゴリごとに自動分類。簡単に支出の内訳が把握でき、無理なく家計の管理ができる点もMoneytreeを利用する大きなメリットといえるだろう。加えて、クレジットカードの支払い日やポイントカードの有効期限を通知する機能も搭載しており、シンプルで直感的に使えるデザインも高い評価を獲得。初心者でも使いやすく、簡単にお金の管理ができる点もチェックしておきたい。

その他にも、サーバーやデバイス間のやり取りを安全に行うため、通信情報を暗号化しているほか、金融機関が求めるセキュリティレベルのPCI DSS/ISMS認定済みのインフラを採用する等、セキュリティ対策がしっかりしており、安心して利用できる点も大きな魅力。
シンプルで操作しやすいデザインに定評があるMoneytreeは、家計簿アプリを使い、簡単にお金の管理をしたいと考えている初心者におすすめのアプリといえるだろう。

Moneytree(マネーツリー) iOS版をダウンロード

Moneytree(マネーツリー) Android版をダウンロード

初心者におすすめの家計簿アプリ その5
OsidOri(オシドリ) iOS版Android版

OsidOri(オシドリ)

利用料 無料
※有料のプレミアムプランあり
個人…月額480円(税込)/家族…月額880円(税込)
連携サービス数
約2,300(※2020年8月現在)
銀行、クレジットカード、デビットカード、ポイント・マイル、電子マネー
主なお金の管理機能
連携サービスの自動収支管理
資産の一括管理
家計簿機能
レシート読み取り機能
その他機能
  • 夫婦間でアプリをペアリングすると、夫婦でお金の管理ができる
  • パートナーからは見えない「自分専用ページ」で個人のお金を管理できる

夫婦でも個人でも、簡単にお金を管理できる家計簿アプリ

OsidOri(オシドリ)は、夫婦でお金の管理ができる家計簿アプリ。グロービス経営大学院が主催するベンシャーコンテスト「グロービスベンチャーチャレンジ2018」の大賞を受賞。京都銀行が主催する「京都デジタルソリューション チャレンジ」でも最優秀賞に選ばれる等、数々のイベントやプログラムにおいて賞を受賞しており、数ある家計簿アプリのなかでも大きな注目を集めている。

OdidOriの特徴は、夫婦でお金の管理ができる点。OsidOriでは、銀行やクレジットカード、ポイント・マイルなど、約2,300のサービスとの連携に対応。夫婦それぞれが利用するサービスとアプリを連携し、ペアリングをすれば、夫婦でお金の収支や資産状況を把握することができる。ちなみに、家賃や買い物の明細をアプリ内で簡単に共有することも可能。夫婦で簡単にお金の管理ができる点は、他の家計簿アプリと比較しても優位性がある。

また、「家族旅行」や「子どもの学費」等を目的に、夫婦で共同貯金をスタートできる機能が搭載されている点もチェックしておきたい。さらに、パートナーからは見えない「自分専用ページ」を作成でき、お小遣いをはじめ、自分個人のお金をアプリ内で管理できるのも嬉しい

その他にも、個人情報を暗号化して管理するなど、安心して利用できる点も大きな魅力。 OsidOriは、夫婦でお金の管理に取り組みたいと考えている人であれば、ぜひ上手く活用したい家計簿アプリだろう。

OsidOri(オシドリ) iOS版をダウンロード

OsidOri(オシドリ) Android版をダウンロード

家計簿アプリに関するQ&A

Q1. 家計簿アプリの選び方は?

A.家計簿アプリは、定期的に情報を入力し、お金の収支状況を把握する必要があるため、操作がしやすく、使いやすいものを選ぶことが大切です
現金で買い物をすることが多い人は、レシートをスマホで撮影するだけで、その内容をアプリに自動で反映してくれる「レシート読み取り機能」に対応しているアプリを選ぶのがおすすめ。
また、アプリによって、銀行やクレジットカード、ポイント・マイル等、連携に対応しているサービスが異なります。数ある家計簿アプリのなかには、携帯電話や保険・年金、Amazonをはじめとするネットショッピングに連携しているものも。家計簿アプリを選ぶ際は、自分がよく利用するサービスとの連携に対応しているかどうかも事前にチェックしておきましょう

Q2. 家計簿アプリのメリットは?

A.家計簿アプリを利用するメリットは、スマホでお金の管理ができる点。家計簿アプリでは、収支の状況を自動計算してくれるので、ついつい面倒になりがちな家計簿を簡単につけることが可能です。また、銀行口座の残高や、クレジットカードの引き落とし額、ポイント・マイルの有効期限などを簡単に把握でき、自分のお金をアプリ内で一括管理できる点も魅力。
さらに、家計状況を把握することで、無駄な出費が見つけられ、節約に役立てられる点も家計簿アプリを利用するメリットといえるでしょう

Q3. 家計簿アプリのデメリットは?

A.アプリによって、情報の入力方法や操作方法が異なる点には注意が必要です。他のアプリへの乗り換えが難しく、操作に慣れるまでやや面倒に感じてしまう点は、家計簿アプリのデメリットといえるでしょう。また、家計簿アプリのほとんどが多機能で、全てのサービスを使いこなすのは困難です。まずはメインの機能をしっかり使いこなし、その上で他の機能も使えるようにしていくのがおすすめ
アプリによっては、「登録できる情報数が増える」「データを保存できる期間が増える」「利用できる機能が広がる」等のサービス拡張を有料としているケースもあります。有料プランを利用する場合、月額料金が発生する点も、家計簿アプリを利用する際に注意しておきたい点の一つです。

Q4. 家計簿アプリのセキュリティとは?

A.家計簿アプリの利用を検討している方のなかには、家計簿アプリと銀行口座やクレジットカードのアカウントを連携させることに不安を覚える方もいらっしゃるはず。結論から言えば、マネーフォワードやZaim等の家計簿アプリ大手の連携は、基本情報の取得を許可しているだけで、実際にログインパスワードを共有している訳ではないため、セキュリティ上の問題はかなり限定されています。銀行であれば振り込み時のパスワード、クレジットカードであればカード番号やセキュリティコードが流出しなければ、万が一情報が流出しても不正利用されることはありません。

まとめ

簡単にお金の管理ができる初心者におすすめの家計簿アプリについて紹介した今回の特集はいかがでしたでしょうか?

家計簿アプリを利用すれば、銀行口座の残高や、クレジットカードの引き落とし額、ポイントやマイルの有効期限など、お金に関することを一括で管理できます
また、家計状況を簡単に把握できるため、無駄な出費がわかり、お金の使い方を見直せる点も、家計簿アプリを利用する大きなメリット。

アプリを使い、お金の管理をしたいと考えている方や、家計簿をつけたいと思っているものの、なかなか継続できない方は、本特集を参考に自身のライフスタイルに合った家計簿アプリを見つけ、家計状況を把握する際や、お金の使い方を考える際に役立てましょう!

著者

溝口 麻衣

溝口 麻衣
Hayakawa所属のチーフライター兼編集者。家計簿アプリに関する調査と記事執筆を担当。
わかりやすく、ちょっとした気付きのある記事を目指して日々原稿を執筆中。マネー関連の専門知識を深めるべく、仕事の合間を縫ってFPの勉強に取り組んでいる。

このページのトップへ

本サイトにはプロモーションが含まれます。