100円投資する3つのメリットと2つのデメリット!手数料が安いおすすめの証券会社は?
はじめに
近年、100円から投資をスタートできる「100円投資」のサービスが多数登場し、投資初心者でも気軽に投資できることから大きな注目を集めています。
一般的に投資と言うと、ある程度まとまったお金が必要になるケースが多いため、投資を始めたいと思ってはいるものの、なかなか最初の一歩が踏み出せないでいる方も多いはず。そうした方にとって、100円から投資に参加できるサービスを利用しない手はありません。またバーチャル投資と自分自身のお金を使った投資では、投資経験や知識の蓄積という点でも雲泥の差があります。
そこで今回のマネーピックの特集は、100円投資に注目。実際に投資を始める際に知っておきたい100円投資のメリットとデメリットをわかりやすく解説。さらに、手数料が安く利用しやすい100円投資におすすめの証券会社についてもご紹介します。
100円投資が気になっている方はもちろん、少額から始められる投資にチャレンジしたいと考えている方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
- 目次
- 1.100円投資する3つのメリット
- 1-1. 投資を実際に体験できる
- 1-2. スマホで簡単に取引でき、リスクを限定できる
- 1-3. 多くの証券会社が割安な手数料でサービスを提供している
- 2.100円投資する2つのデメリット
- 2-1. 金額が少ないため、投資による利益も少ない
- 2-2. iDeCoは対象外
- 3.手数料が安い100円投資におすすめの証券会社
- 3-1. 楽天証券
- 3-2. LINE証券
- 3-3. SBI証券/SBIネオモバイル証券
- Pick Up. 100円投資におすすめの投資アプリ
- 4.まとめ
100円投資する3つのメリット
それではまずはじめに、100円投資するメリットについて見ていきましょう。以下に100円投資するメリットをまとめました。100円投資のメリットは大きく3点に集約されます。
100円投資をするメリット その1
- 投資を実際に体験できる
-
100円投資する最大のメリットは、少額から実際に投資を体験できる点にあります。
「わずか100円」と思われるかもしれませんが、それは大きな間違いです。たとえ100円でも、バーチャル投資や知識としての投資と、自分自身のお金を使い実際に投資を行うのとでは、学べることに雲泥の差があります。
特に、「これから投資の勉強を始めたい」「投資にチャレンジしてみたい」と考えている方にとって、100円投資は、手軽に投資をスタートする最適な方法です。100円からスタートでき、実際のマーケットで投資の経験を積める点は、100円投資を行う最大のメリットと言って良いでしょう。
100円投資するメリット その2
- スマホで簡単に取引でき、リスクを限定できる
-
100円投資のプラットフォームは、スマホから簡単に取引できるケースほとんど。ちょっとしたスキマ時間を利用し、投資することが可能です。このように手軽に投資が行える点も、100円投資の大きな魅力といえるでしょう。
また、投資の場合、投資する金額が大きくなると、その分大きな損をしてしまうリスクも発生します。一方、100円投資の場合、投資する金額が限定されるため、損をすることはあっても、大きな損をする可能性はまずありません。
特に投資初心者の場合、投資を行って利益を出すことを目指す以上に、損失を出さないことの方が重要です。
投資金額が少ない分、大きな損をするリスクを抑えることができる点は、100円投資をする際にチェックしておきたいメリットの一つと言えます。
100円投資するメリット その3
- 100円投資に対応した証券会社の多くが、割安な手数料でサービスを提供している
-
100円投資に対応している証券会社の多くが、一般的な証券会社と比較しても、割安な手数料でサービスを提供しています。手数料が安ければ安い程、投資で勝てる可能性が高くなるのは言うまでもありません。
利用する証券会社によって購入できる商品は異なりますが、投資には、取引手数料や利用料、信託報酬などさまざまな手数料が発生します。手数料が割安で、気軽に取引できる証券会社が多い点も100円投資を行うメリットと言えるでしょう。
100円投資する2つのデメリット
100円投資には、メリットがある一方でいくつかデメリットも存在します。100円投資にチャレンジする際は、メリットだけではなく、デメリットについてもしっかり確認しておくことが大切です。
100円投資するデメリット その1
- 金額が少ないため、投資による利益も少ない
-
100円投資の場合、100円からと少額で投資が行えるため、大きな損をするリスクはないものの、その分、投資で得られる利益もまた少なくなります。
投資は、金額が大きくなればなるほど、ハイリスク・ハイリターンとなります。100円投資の大きなリスクがない代わりに、大きなリターンも見込めないという点は、デメリットと言えるでしょう。
100円投資するデメリット その2
- iDeCoは対象外
-
高い節税効果が期待できることから個人に人気のあるiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)。このiDeCoは、掛け金が月額5,000円からとなっています。(※月額5,000円以上1,000円単位での設定が可能)
つまり、iDeCoは100円投資の対象外。100円投資を利用する場合iDeCoで運用することができない点は、100円投資のデメリットといえるでしょう。
あわせてチェック
手数料が安い100円投資におすすめの証券会社
本チャプターでは、手数料が安い100円投資におすすめの証券会社をご紹介します。各証券会社の特徴を比較し、自分に合ったところを見つけましょう。
100円投資におすすめの証券会社 その1:楽天証券
楽天証券
最低投資額 | 100円 |
---|---|
取引手数料例 (税込) |
|
その他手数料(税込) |
|
100円投資の対象商品 | 投資信託(約2640本)、国内株式(ほぼ全銘柄) |
おすすめポイント |
|
楽天証券の特徴
楽天グループのネット証券会社。J.D.パワーが実施した「2019年 個人資産運用 顧客満足度調査 ネット証券部門」において第1位を獲得する等、数あるネット証券会社のなかでも個人投資家から高い人気を集めている。
楽天証券では、100円投資で購入できる金融商品として投資信託と国内株式を用意。投資信託は100円以上1円単位、国内株式は1単元(※通常100株)から購入することができる。
また、楽天グループのサービス利用や、楽天カードの決済などで貯まった楽天スーパーポイント(※期間限定ポイントを除く)を、1ポイント=1円で投資信託や国内株式の購入代金の全額または一部に充当可能。利用できるポイント数の上限が会員ランクによって異なる点には注意が必要だが、貯めた楽天スーパーポイントを金融商品の購入に利用することで、初期費用0円で投資が始められる点は、楽天証券の大きな魅力といえるだろう。
さらに、楽天証券は、数あるネット証券会社のなかでも、最低水準の手数料体系を実現。投資信託の場合、全銘柄の買付手数料が無料となっており、他のネット証券と比較してもお得に商品を購入することができる。国内株式の取引手数料については、1日の約定代金の合計で手数料が発生する「いちにち定額コース」または、1回の取引ごとに手数料が発生「超割コース」から選択可能。特に、「いちにち定額コース」の場合、50万円まで手数料が無料となっている点も、ぜひチェックしておきたい。
手数料の安さや楽天スーパーポイントの利用など、高い利便性を誇る楽天証券は、100円投資にチャレンジするのであれば、利用を検討すべきネット証券会社の一つ。
100円投資におすすめの証券会社 その2:LINE証券
LINE証券
最低投資額 | 100円 |
---|---|
取引手数料例 (税込) |
|
その他手数料 (税込) |
|
100円投資の対象商品 | 投資信託(28本)、国内株式(300銘柄)、ETF(15銘柄) |
おすすめポイント |
|
LINE証券の特徴
LINE証券は、LINE Financial株式会社と証券会社最大手「野村ホールディングス」が提携し、2019年8月からサービスの提供を開始した新しい証券会社。LINEアプリを使うことで、簡単に無料口座開設でき、スマホから手軽に投資できる利便性の高さが大きな魅力。また、1株単位で投資でき、市場価格よりも大幅に安いバーゲン価格で人気企業の株を購入できるサービス等、他の証券会社にはない独自のサービスを多数提供しており、注目を集めている。
LINE証券では、100円投資で購入できる金融商品として投資信託、国内株式、ETF(上場投資信託)を用意。投資信託は100円以上1円単位、国内株式は1株から、ETFは1口からそれぞれ購入することができる。なかでも注目したいのは、国内株式が1株から購入できる点。通常、株式投資を行う場合、最低100株から等、投資単位に一定の縛りが設けられているケースがほとんど。その枠組みを独自の仕組みで撤廃し、わずか1株から購入できる点は、他の証券会社と比較した際、LINE証券を利用する大きなメリットになるだろう。
また、投資信託は買付手数料が無料となっているほか、国内株式・ETFの取引手数料は0.05%~(※日中取引の場合)と業界最低水準に設定。さらに、取引時間が9時~21時までとなっており、夜間の取引に対応している点もチェックしておきたい。
加えて、口座開設も面倒な書類のやり取りを排除し、スマホで本人確認書類と顔写真を送るだけで完了。審査が終われば、最短翌営業日から取引を行える点も嬉しい。
その他にもLINE証券では、LINE Payをはじめ、LINEのサービス利用で付与されるLINEポイントを1ポイント=1円で証券口座に入金でき、金融商品の購入や株式取引に利用可能。
LINEアプリから簡単に投資ができ、手数料に優位性があるLINE証券は、100円投資を始める際、上手く活用したい証券会社といえるだろう。
100円投資におすすめの証券会社 その3:SBI証券/SBIネオモバイル証券
SBI証券 | SBIネオモバイル証券 | |
---|---|---|
最低投資額 | 100円 | 数百円 |
取引手数料 |
無料 ※買付手数料 |
無料 ※別途利用料が発生 |
その他手数料 |
【利用料】 無料 【出金手数料】 無料 |
【利用料】 月額220円~ ※1か月間の約定代金合計が50万円以下の場合 【出金手数料】 無料 |
100円投資の対象商品 | 投資信託 (約2700本) |
国内株式 (ほぼ全銘柄) |
おすすめポイント |
|
|
SBI証券の特徴
ネット証券会社最大手。オリコンが実施した「顧客満足度調査(2020年)」において第1位を獲得し、数あるネット証券会社のなかでも高いシェアと人気を誇っている。
SBI証券では、投資信託を100円以上1円単位で購入可能。買付手数料は無料となっており(※インターネットコースの場合)、お得に購入することができる。
また、ヤフーのサービスやYahoo!JAPANカード、Tカードの利用などで貯めたTポイントを一部または全額、投資信託の購入に充てられる点も魅力。ちなみに、投資信託の購入に充てられるTポイントのポイント数に上限はなく、Tカードの番号を登録しておけば、提携先で貯めたTポイントも投資に利用可能。Tポイントを無駄なく利用できる点は、SBI証券を利用する大きなメリットといえるだろう。
さらに、取り扱っている投資信託の数が約2700本と他の証券会社と比較して多い点、100円投資で購入した投資信託がNISA・つみたてNISAの対象に含まれる点もチェックしておきたい。
SBI証券は、100円投資で投資信託を購入し、運用したいと考えている人におすすめの証券会社。
SBIネオモバイル証券の特徴
SBIネオモバイル証券は、ネット証券会社大手「SBI証券」とTSUTAYA事業で高い知名度を誇る「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」グループの「CCCマーケティング」の合弁会社として2018年に設立した証券会社。Tポイントを使って国内株式が購入できる日本で初めてのサービスとして注目を集めている。(※2019年3月Tポイント・ジャパン調べ)
SBIネオモバイル証券では、国内株式を1株単位で購入可能。例えば、ヤフーやりそなホールディングス、大和証券など、大手企業の株を数百円で購入することができる。さらに、ヤフーのサービスやYahoo!JAPANカード、Tカードの利用などで貯めたTポイントを使って株を購入できる点も、他の証券会社と比較し、SBIネオモバイル証券の大きな魅力といえるだろう。
取り扱い手数料は、利用期間中、何回売買を行ってもかからないが、1か月あたりの約定代金に応じて月額220円(税込)~(※1か月あたりの約定代金が50万円の場合)利用料金が発生する。ただ、SBIネオモバイル証券では、毎月200ポイント(※期間固定Tポイント)がもらえるため、1か月あたりの約定代金が50万円以下の場合、実質無料で利用できる点もチェックしておきたい。
Tポイントも活用し、100円投資を始めたい人であれば、SBIネオモバイル証券は有力な選択肢の一つ。
Pick Up:100円投資におすすめの投資アプリ
トラノコ
最低投資額 | 5円 |
---|---|
取引手数料例 (税込) |
|
その他手数料(税込) |
|
100円投資の対象商品 | ETF(上場投資信託) |
おすすめポイント |
|
トラノコの特徴
トラノコはおつりを利用して投資ができるアプリ。最低5円から投資がスタートできると、数ある投資アプリのなかでも高い人気を誇っている。
トラノコの特徴は、買い物時の「おつり」を利用して、自動で投資ができる点。トラノコでは、「トラノコおつり捕捉サービス」や、「マネーフォワード iOS版/Android版」「Zaim(ザイム) iOS版/Android版」等の提携家計簿アプリを通じて、トラノコがおつりのデータを取得した後、投資に回したいおつりを選択。おつりは、「100円単位」「500円単位」「1,000円単位」の3段階で設定でき、月に1度、選択したおつりの合計が、楽天銀行や住信SBIネット銀行など、提携している金融機関の口座から手数料無料で引き落とされる。おつりを利用して簡単に投資ができる点は、トラノコを利用する大きなメリットといえるだろう。
さらに、nanacoポイントやANAマイル等の投資にも対応しており、ポイントやマイルを利用すれば、0円で投資を行える点も魅力。
また、トラノコでは、リスク許容度に応じた3つのファンド(トラノコファンド)を用意。各ファンドでは、リスクに応じた分散投資を行い、リスクヘッジを実現している。加えて、運用報酬が年0.3%と低い点も嬉しい。
利用料金は月額300円(税込)だが、当初3か月間は無料。22歳以下の学生は、「トラノコ学割 U22」が適用され、23歳になるまで月額無料で利用することができる。
トラノコは、おつりを利用して100円投資を始めたい人であれば、必ずチェックしておきたいアプリ。
まとめ
100円投資のメリットとデメリットに加え、100円投資におすすめの証券会社について紹介した今回の特集はいかがでしたでしょうか?
100円投資は、少額から始めることができるので、投資初心者や、投資に興味はあるものの、何から始めてよいのか迷っている人におすすめの投資方法です。
その一方で、少額とはいえ投資は投資。実際にお金が動くため、100円投資をする際は、メリットに加え、デメリットについてもしっかりと確認しておきましょう。
これから100円投資にチャレンジしたいと考えている方は、本特集を参考に、最初の一歩を踏み出してみてはいかがでしょう?