IPO証券会社比較 – IPOの取扱い実績や抽選方法を徹底比較!
IPOに強い証券会社はどれ?各社のIPOの取扱い実績や抽選方法をもとに比較、ランキング!…続きを読む
IPO(新規公開株)は、設定された公募価格よりも初値が高くなることが多く、株式投資の中でも最も勝率が高い投資手法の1つです。
IPOは、IPOを取り扱う証券会社へ購入を申し込み、抽選に当たると購入できる仕組みを採用しています。IPOは多くの投資家が購入を希望するため、当選するのは容易ではありません。しかし、実は証券会社によってIPOの取扱い数や抽選方法に大きな違いがあり、証券会社を賢く選ぶことによって当選確率をアップさせることが可能です。
そこで本ランキングでは、IPOに強い証券会社を比較、ランキング。みなさんのおすすめのIPOに強い証券会社の情報やこの銘柄に当選したといった口コミもお待ちしています!
口コミ積極採用中!
口コミ1件採用でAmazonギフト券100円分プレゼント!ぜひ皆さまの口コミをご投稿ください。→ 口コミを投稿する
SBI証券
総合 口コミ募集中
取扱い株数 | |
---|---|
抽選方法 | |
手数料 | |
独自サービス | |
人気 |
キャンペーン情報
友人・家族の紹介で最大10,000円キャッシュバック!
- 圧倒的なIPO取扱い実績
- 抽選に外れるたびに貯まる「IPOチャレンジポイント」で当選率アップ
SBI証券は、口座数300万を超える、国内最大級のネット証券会社。SBI証券の2018年度のIPOの取扱い実績は91件と、他のネット証券会社と比較すると群を抜いて多い。
抽選方法は、一般に配分される株数のうち70%が完全平等抽選。申し込み単位ごとに抽選権が付与されるため、申し込み単位数が多いほど当選確率が高くなる。残りの30%は、IPO抽選に落ちるたびに付与される「IPOチャレンジポイント」が多い順に配分される仕組みを採用。このIPOチャレンジポイントは、1回落選するごとに1ポイントが加算されるため、落選すればするほどIPOの当選に近づく。IPOチャレンジポイントに有効期限はないため、地道に貯めて行けばいつか必ず当たる仕組みとなっている。 …続きを読む
また、SBI証券は、ネット専業の証券会社としては珍しく、IPOの主幹事を務めることがある点も要チェック。主幹事を務める証券会社は、公募株数の過半数が割当てられるため、他の証券会社と比較すると圧倒的に当選確率が高くなる点は大きな魅力。
他の証券会社と比較してもIPOの取扱いが多く、さらにIPOに外れた場合でも、今後の当選確率がアップするチャレンジポイント制度があるSBI証券は、IPO投資を考えるのであれば、必ず口座を作っておきたい証券会社の1つ。
2018年IPO取扱い数 | 91件 |
---|---|
2018年主幹事引き受け回数 | 12回 |
IPO抽選方法 | 70%完全平等抽選 30%ポイント抽選 |
2018年取扱いIPO初値実績
アクセスグループ・ホールディングス(7042)
- 割当て株数:4,000株
- 公募価格:2,900円/初値:14,550円
- 最低購入単位:100株
- 100株当選時・・・116万5,000円の利益!
リンク(4428)
- 割当て株数:211,000株
- 公募価格:3,580円/初値:7,620円
- 最低購入単位:100株
- 100株当選時・・・40万4,000円の利益!
IPO売却時手数料(スタンダードプラン)
~5万円:50円(税別)
~10万円:90円(税別)
~50万円:250円(税別)
~100万円:487円(税別)
GMOクリック証券
隠れたIPOに強い証券会社として注目したいのが、GMOグループのIPOを多数取り扱うGMOクリック証券。GMOグループの子会社は上場するものが多く、その多くが、公募価格よりも大幅に高い初値を記録している。
GMOクリック証券は、IPOの他にも、トレードツールや商品力に強みを持っており、口座開設しておいて損はない証券会社と言えるだろう。
取扱いIPO初値実績
エルテス
- 公募価格:1,790円/初値:6,510円
- 最低購入単位:100株
- 100株当選時・・・47万2,000円の利益!
九州旅客鉄道
- 公募価格:2,600円/初値:3,100円
- 最低購入単位:100株
- 100株当選時・・・5万円の利益!
口コミ&評判
IPOの取り扱い自体はSBI証券やマネックス証券と比較すると、遠く及びませんが、GMOグループの新規上場に関しては取り扱っており、当選率も高いです。GMOクリック証券をおすすめするのは、何より手数料が安く、IPO銘柄を購入した際の貸株金利が高いという点が挙げられます。IPOは当選が難しいので、セカンダリー投資のほうが魅力があると私は思っています。初値が抑えられた銘柄はしばらくして値が飛ぶので、IPOをしっかりウォッチして、そういう銘柄に投資していけば、年間50%とか100%の利回りも狙えます。投資初心者の方にもおすすめです。(42才・広告関連)
マネックス証券
総合 口コミ募集中
取扱い株数 | |
---|---|
抽選方法 | |
手数料 | |
独自サービス | |
人気 |
キャンペーン情報
新規口座開設でAmazonギフト券を最大2,800円相当プレゼント!
- IPOは100%完全平等抽選
- ネット証券会社の中でもトップレベルのIPO取扱い実績
マネックス証券は、SBI証券に次ぐIPO取り扱い数を誇るネット証券会社。2018年は53件のIPOを取り扱っており、数あるネット証券会社と比較してもトップクラスの実績を誇る。
マネックス証券の最大の特徴は、完全平等抽選を採用している点。マネックス証券に割り当てられた株数を、完全に抽選で申込者に割り振っていく。申し込みは1口座につき、1単位株のみとなっているため、口座への入金金額の大小も全く関係ない。少ない資金でIPOにチャレンジしたい人にとって、マネックス証券のIPOの仕組みは大きな魅力がある。 …続きを読む
2018年は、イーエムネットジャパン(7036)やKudan(4425)をはじめ、多数の優良IPOの取扱っており、なかでもKudanは、公募価格3,720円に対し初値が14,000円と、1申し込み単位当たりの利益は102万8,000円にものぼる。
他のネット証券会社と比較するとIPOの取扱い数が圧倒的に多く、完全平等抽選という大きな魅力があるマネックス証券は、IPOへの投資を始めようと思っている人にとって魅力的なネット証券会社と言えるだろう。
2018年IPO取扱い数 | 53件 |
---|---|
2018年主幹事引き受け回数 | 0回 |
IPO抽選方法 | 100%完全平等抽選 |
2018年取扱いIPO初値実績
イーエムネットジャパン(7036)
- 割当て株数:2,300株
- 公募価格:3,000円/初値:7,000円
- 最低購入単位:100株
- 100株当選時・・・40万円の利益!
Kudan(4425)
- 割当て株数:1,700株
- 公募価格:3,720円/初値:14,000円
- 最低購入単位:100株
- 100株当選時・・・102万8,000円の利益!
IPO売却時手数料(取引毎手数料コース)
~10万円:100円(税別)
~50万円:450円(税別)
~100万円(パソコンからの場合):成行注文1,000円(税別)/指値注文 1,500円(税別)
~100万円(携帯からの場合):約定金額の0.1%
SMBC日興証券
総合 口コミ募集中
取扱い株数 | |
---|---|
抽選方法 | |
手数料 | |
独自サービス | |
人気 |
- 証券会社トップレベルのIPO取扱い実績
- 主幹事実績多数
SMBC日興証券は、国内3大証券会社の一角。他の証券会社と比較してもIPOを豊富に取扱っており、IPOに申し込む際、欠かせない証券会社として、IPO投資家から高い人気を集めている。
IPOの抽選方法は、割当て株数の90%が店頭配分、残り10%は完全平等抽選を採用。SMBC日興証券の魅力は、主幹事を務める回数が他の証券会社と比較して多い点だろう。一見すると10%という抽選枠を少なく感じるが、主幹事を務める証券会社に、過半数の株式が割当てられることを考えると、抽選に当る可能性は充分ある。 …続きを読む
2018年には公募価格2,510円に対し、初値5,780円を付けたGA technologies(3491)他、72件のIPOを取り扱った。
多数のIPOを取扱い、主幹事を務める回数も多いSMBC日興証券は、IPOへの投資に強い証券会社と言えるだろう。
2018年IPO取扱い数 | 73件 |
---|---|
2018年主幹事引き受け回数 | 24件 |
IPO抽選方法 | 90%店頭配分 10%完全平等抽選 |
2018年取扱いIPO初値実績
GA technologies(3491)
- 割当て株数:18,000株
- 公募価格:2,510円/初値:5,780円
- 最低購入単位:100株
- 100株当選時・・・32万7,000円の利益!
エーアイ(4388)
- 割当て株数:28,400株
- 公募価格:1,000円/初値:3,500円
- 最低購入単位:100株
- 100株当選時・・・25万円の利益!
IPO売却時手数料(ダイレクトコース)
~10万円:125円(税別)
~50万円:400円(税別)
~100万円:800円(税別)
岡三オンライン証券
総合 口コミ募集中
取扱い株数 | |
---|---|
抽選方法 | |
手数料 | |
独自サービス | |
人気 |
キャンペーン情報
証券取引口座を開設すると国内株式取引手数料が最大3カ月全額キャッシュバック!
- 抽選申込みの際の事前入金不要!
- 100%完全平等抽選
岡三オンライン証券は、岡三証券グループのネット証券会社。IPOの抽選方法は100%完全平等抽選を採用している。2013年からIPOの取扱いを開始しており、IPOの抽選倍率が低いことが予想される狙い目の証券会社と言えるだろう。
岡三オンライン証券の最大のメリットは、IPOの申し込み時に事前入金が不要という点。資金に余裕がない場合でも多くのIPOに申し込むことができるという点は、他の証券会社には見られないメリットと言える。岡三オンライン証券は、IPO当選率をアップさせるために、ぜひ口座を開設しておきたい証券会社と言えるだろう。 …続きを読む
2018年は、RPAホールディングス(6572)やZUU(4387)などの優良IPOを取り扱っており、RPAホールディングス(6572)は、公募価格3,570円に対し初値が14,280円と、1申し込み単位当たりの利益は実に107万円にものぼる。
事前入金不要の岡三オンライン証券は、IPOゲットのために口座を持っておいて損はない証券会社と言えるだろう。
2018年IPO取扱い数 | 47件 |
---|---|
2018年主幹事引き受け回数 | 0件 |
IPO抽選方法 | 100%完全平等抽選 |
2018年取扱いIPO初値実績
RPAホールディングス(6572)
- 割当て株数:-株
- 公募価格:3,570円/初値:14,280円
- 最低購入単位:100株
- 100株当選時・・・107万1,000円の利益!
ZUU(4387)
- 割当て株数:-株
- 公募価格: 1,600円/初値:5,550円
- 最低購入単位:100株
- 100株当選時・・・39万5,000円の利益!
IPO売却時手数料(ワンショットコース)
~10万円:99円(税別)
~50万円:350円(税別)
~100万円:600円(税別)
カブドットコム証券
総合 口コミ募集中
取扱い株数 | |
---|---|
抽選方法 | |
手数料 | |
独自サービス | |
人気 |
キャンペーン情報
【ご家族・ご友人紹介プログラム】口座開設で取引手数料最大5,000円キャッシュバック!
- ネット証券会社ではトップレベルのIPO取扱い数
- 100%完全平等抽選
カブドットコム証券は、三菱UFJフィナンシャルグループ傘下のネット証券会社。三菱UFJ証券が主幹事になった場合、三菱UFJ証券の割当て株数の一部が、カブドットコム証券に割当てられる。2018年は25件のIPOを取扱っており、ネット証券のなかでは、SBI証券、マネックス証券に次ぐ実績を誇る。
カブドットコム証券のIPOの抽選方法は、1口座につき1抽選権が与えられる100%完全平等抽選。申し込み株数によって当選確率が変わらない点はマネックス証券と同様で、少ない資金でIPOにチャレンジしたい投資家にとって大きな魅力と言える。 …続きを読む
2018年は、公募価格2,670円で初値4,000円をつけたコーア商事ホールディングス(9273)をはじめ、優良なIPOを多数取り扱っている。
100%完全平等抽選が魅力のカブドットコム証券は、IPOにチャレンジする個人投資家にとって、必須のネット証券会社と言えるだろう。
2018年IPO取扱い数 | 25件 |
---|---|
2018年主幹事引き受け回数 | 0回 |
IPO抽選方法 | 100%完全抽選 |
2018年取扱いIPO初値実績
コーア商事ホールディングス(9273)
- 割当て株数:非公開
- 公募価格:2,670円/初値:4,000円
- 最低購入単位:100株
- 100株当選時・・・13万3,000円の利益!
MTG(7806)
- 割当て株数:非公開
- 公募価格:5,800円/初値:7,050円
- 最低購入単位:100株
- 100株当選時・・・12万5,000円の利益!
IPO売却時手数料(インターネット)
~10万円:90円(税別)
~20万円:180円(税別)
~50万円:250円(税別)
~100万円:990円(税別)
東海東京証券
総合 口コミ募集中
取扱い株数 | |
---|---|
抽選方法 | |
手数料 | |
独自サービス | |
人気 |
- 資産残高や手数料の累計額によって適用されるIPO優遇ステージ制度あり
東海東京証券は、2015年4月からオンラインでのIPOの申し込みをスタートした老舗証券会社。IPOの取扱い実績は2017年は10件、2018年は21件と増加しており、IPOに強い証券会社の一つとして注目を集めている。
抽選方法は、割当て株数の10%が完全平等抽選。残りの90%は預け入れ資産の残高や手数料の累計額によって適用されるIPO優遇ステージごとに配分されるので、東海東京証券をメインで利用している投資家は当選しやすい。 …続きを読む
2018年は、マネジメントソリューションズ(7033)やアズ企画設計(3490)など多数の優良IPOを取り扱っており、アズ企画設計(3490)は、公募価格2,160円に対し初値が4,705円と、1申し込み単位当たりの利益が25万円にものぼる。
IPOの取扱いが多く、IPO優遇ステージで抽選が有利になる可能性がある東海東京証券は、IPOに挑戦する際は、口座開設しておきたい証券会社の1つ。
2018年IPO取扱い数 | 21件 |
---|---|
2018年主幹事引き受け回数 | 2回 |
IPO抽選方法 | 10%完全平等抽選 |
2018年取扱いIPO初値実績
マネジメントソリューションズ(7033)
- 割当て株数:36,000株
- 公募価格:2,100円/初値:4,500円
- 最低購入単位:100株
- 100株当選時・・・24万円の利益!
アズ企画設計(3490)
- 割当て株数:2,700株
- 公募価格:2,160円/初値:4,705円
- 最低購入単位:100株
- 100株当選時・・・25万4,500円の利益!
IPO売却時手数料(かんたんダイレクトサービスオンライントレードコース)
~10万円:1,500円(税別)
~50万円:1,725円(税別)
~100万円以下:3,450円(税別)
- ※IPO証券会社比較はマネーピック編集部調べです。
- ※掲載情報の詳細は、それぞれのIPOを取り扱う証券会社にてご確認ください。内容に変更が生じている場合もありますのでご注意ください。
- ※IPO証券会社比較への口コミは投稿者の意見です。掲載情報はあくまでも参考とし、個人の判断の上でご活用ください。
- ※虚偽である、個人を攻撃している等、問題のある口コミは、右のリンクから報告してください。 問題のある口コミを報告する