初心者の方のために、株の始め方、買い方を徹底解説します!

MENU

株の始め方・買い方 – 初心者のための株入門

株を始めようと思った時、誰もが一度はぶつかるのが「何だか難しそうでどうしても踏ん切りがつかない」という心の迷いです。確かに、初心者の方が一から株について学ぶのは簡単な事ではありません。
そこで本特集では、これから株を始めてみようと考えている初心者の方のために、株が持つ魅力や気を付けなければいけない点、実際に株を始めるにはどうすれば良いのか等、株の基礎知識をわかりやすく解説します。株に興味があるという方は、本特集を参考に、株をスタートしてみてはいかがでしょう。

株とは? 株の意味を知ろう

それではまず最初に、そもそも株とは何か、株を購入するということはどういった意味を持つのか、について解説していきます。

株は、企業が事業資金を調達するために発行するものです。つまり、企業の株を購入し、株主になるということは、その企業を応援するパートナーになることを意味します。株式を発行している企業は、株を発行することで得た資金をもとに事業を運営し、投資家は企業が利益の一部を還元する配当金や株式の価値向上によって利益を得る、というのが株取引の基本的な仕組みです。

株式の仕組み

株のリターンとリスクを知ろう

株が初めてという方は、株はリスクが高いという話を聞くのででなんとなく怖い・・・と考えている方もいらっしゃいますが、何がリスクで何がリターンなのかを理解できれば、株と正しく向き合うことができるようになるはずです。株には、リスクとリターンがつきものですが、実はリスクについて正しく理解しておくことで、うまくバランスを取ることができます
本チャプターでは、株におけるリスクとリターンをわかりやすく解説します。株を始める前に、まずは本チャプターの内容をしっかり確認しておきましょう。

下記は株を購入する事で期待できる3つのリターンをまとめたものです。

株を購入する事で得られる3つのリターン

値上がり益(キャピタルゲイン)
株価は、企業の業績や景気の動向など、さまざまな要因によって変動します。株価が購入した価格よりも高い時に売却すると、その差分が利益になります。この、株価の上昇によって得ることができる利益を、値上がり益またはキャピタルゲインと言います
配当金(インカムゲイン)
株を所有していると、株を売買しなくても、株主は年1回または2回、配当金を受け取ることが可能です。この配当金は企業の業績に左右され、増額・減額される場合もあれば、配当自体が無くなる場合もあります。購入する株を選ぶ際には、この配当利回りをしっかりチェックすると良いでしょう
株主優待
株主優待とは、企業が保有株数に応じて優待券やチケットなどを株主に提供する制度のことです。「優待名人」として、高い知名度を誇る桐谷広人さんをはじめ、株の売買による利益よりも、この株主優待に着目して株を購入する人も数多くいます。

株は、キャピタルゲインやインカムゲイン、株主優待といったリターンが期待できる一方で、リターンに応じたリスクも持っています。株を始める際には、株のリスクを理解しておくことが重要です。

株のリスク

値下がりリスク
購入時の株価よりも下がっている時に株を売却した場合は、その分の損失(キャピタルロス)が生じます。株価は様々な要因に左右されるため、特定の株の値下がりリスクを判断するのは非常に難しいと言えますが、企業の業績の推移や株価のチャートをチェックすることである程度リスクを抑えることが可能です
流動性リスク
流動性リスクとは、市場で極端に売買が少なくなることで取引が成立せず、すぐに売れない、希望の価格で売れないといった状況が生じる可能性のことです。たとえば、企業が不祥事を起こしたことで上場廃止が決定した場合、あわてて株を売却しようとしても、買い手よりも売り手が圧倒的に多いために、値がつきにくくなることがあります。
倒産リスク
企業が倒産してしまうと、その企業の株の価値はほぼゼロになってしまいます。

いずれも、株による投資をする際には必ず念頭に置いておくべきリスクですが、投資する銘柄の選択を工夫することで、リスクを軽減することが可能です
具体的には、異なる業種の株を複数持つことで、所有している株が同時に値下がりするリスクを軽減する、投資先の企業の業績や、業界の動向をチェックし、値下がりリスク、倒産リスクが少ない銘柄を購入するなどが挙げられます。

株にかかる税金

株の売買益と配当金などの利益には、20.315%の税金がかかります。株で利益を得た場合は、原則確定申告の必要がありますが、「特定口座」という口座を利用すれば、証券会社が投資家の代わりに損益を計算し、源泉徴収してもらうことが可能です。特定口座の開設は無料で一般口座と開設の手間は変わらないので、確定申告の手間を省きたい方は特定口座を選択しましょう。
また、2014年からはNISA(少額投資非課税制度)が開始されました。NISAは、年間100万円までの投資金額が、最大5年間非課税になる非常にお得な制度ですので、積極的に活用すると良いでしょう。ただし、NISA口座は1人1口座しか開設できないため、NISA口座を開設する証券会社を選ぶ際には、手数料が低く、使いやすい証券会社を選ぶことが重要です。

株の始め方を学ぼう

株の基礎知識がわかれば、あとは実践あるのみ。実際に株を始めてみましょう。本チャプターでは、初心者の方向けに株の始め方をわかりやすく解説します。

1. 証券口座を作ろう

株を取引する際は、証券会社の口座が必要になります。各証券会社はそれぞれ異なる特徴を持っており、どのような点を重視するかによって、自分に合った証券会社は違います。どの証券会社を選べば良いか、検討する際は以下の3点に注目してみると良いでしょう。

手数料が低い

株を売買する際には取引手数料がかかります。この取引手数料は、証券会社によって大きく異なるため、少しでも利益を増やすためには、手数料が低い証券会社を選ぶことが重要です。一般的に、ネット専業の証券会社の方が、総合証券会社よりも手数料が低い傾向にあります。

手数料が低いおすすめのネット証券会社(※2017年12月8日現在)

マネックス証券(取引毎手数料コース)

マネックス証券・画像

10万円まで 100円
50万円まで 450円
100万円まで 成行注文1,000円 / 指値注文1,500円
※携帯電話からの取引の場合約定金額の0.1%

SBI証券(スタンダードプラン)

SBI証券・画像

10万円まで 139円
50万円まで 272円
100万円まで 487円

SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)(一律つどつどプラン)

SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)・画像

10万円まで 80円
50万円まで 180円
100万円まで 340円

お得なキャンペーンを実施している

証券会社の中には、お得なキャンペーンを実施しているところもあります。注目したいのが口座開設キャンペーンです。現金やポイントのプレゼントを行っているところもありますので、うまく活用すると良いでしょう。

お得なキャンペーンを実施している証券会社

マネックス証券 Amazonギフト券最大2,400円相当プレゼントキャンペーン!
SBI証券 【家族・友人紹介プログラム】1名の紹介につき取引手数料を最大10,000円、5名で最大50,000円キャッシュバック!
楽天証券 【信用デビュー応援プログラム】はじめての信用取引でもれなく200ptプレゼント

その他、便利な独自サービスを実施している

証券会社には、マーケットを分析する独自ツールや企業の財務状況を分析するツールなどを用意しているところがあります。これらのツールは、値上がりを期待できる銘柄の選別する際、役に立つので上手く活用すると良いでしょう。

マネックス証券 新マネックストレーダー
各銘柄の情報やチャート、ニュースを一画面上に表示する「Trading One」他、多くの機能を搭載。
楽天証券 マーケットスピード
20種類以上の分析チャート、銘柄のリアルタイムランキング、最新の投資ニュースを提供。

2. 株は少額から始めよう

ひとくちに株を始めると言っても、値上がりする銘柄を選択することは簡単なことではありません。
株は、値上がりする銘柄を選び、利益を上げることも重要ですが、初心者の方にとっては、株を始めることで、相場に慣れ、経済を学ぶということも同じくらい重要です。そのために大金は必要ありません。まずは少額からスタートし、実践の中で少しずつ株を学んでいきましょう。

株は、銘柄によって取引の単位が決まっており、多くの株式は、100株または1,000株を1単元としています。例えば1株1,000円の株を1単元(100株)購入する際には、1,000円×100株で10万円が必要です。
しかし、SBI証券マネックス証券カブドットコム証券など一部の証券会社では、既定の単元に満たない株数(単元未満株)でも購入することが可能です。単元未満株での取引きであれば、1単元100万円を超える人気の銘柄でも1株から購入する事が可能な点に加え、資金が少ない場合でも複数の企業に分散投資できるといったメリットがあります。
初心者の方は、この単元未満株を活用し、少額から株をスタートさせてみてはいかがでしょう。

まとめ

初心者のための株入門はいかがでしたでしょうか。株を始めるということ自体は決して難しいものではありません。株の初心者の方は、最初から大きな利益を追わず、まずは株自体を楽しむことが何より大切です。そのためには少額からスタートし、株主優待や配当を受け取りながら、株の仕組みを楽しみつつ学んでいくと良いでしょう
株は、基礎的な知識を事前に身につけておくことはもちろん、焦らず、慌てず、冷静に取り組むことが重要です。本特集を参考にしつつ、みなさんも是非、株を始めてみてはいかがでしょう。

このページのトップへ

本サイトにはプロモーションが含まれます。