SBI証券の口座開設の流れを解説

MENU

【画像付き】SBI証券の口座開設の流れを徹底解説!公式サイトよりわかりやすい説明つき(2019年最新版)

株取引やETF、IPOの購入をはじめとした投資へ挑戦するときに欠かせないのが、証券会社の口座開設です。いざ投資したいと思った時、証券会社の口座開設が完了していれば、自分の好きなタイミングで投資をスタートすることができます。
では投資初心者はどの証券会社に口座開設しておくべきなのでしょうか?

マネーピック編集部では、ネット証券最大手「SBI証券」への口座開設をおすすめしています。その理由は、取引手数料、取扱商品数、トレードシステムの使い勝手、NISA・iDeCo対応、ロボアド対応など、全てのサービスレベルが平均を大きく上回っているから
一つ一つの項目だけ追及すれば、他にも利便性の高いネット証券がありますが、それらのサービスを利用するのは次のフェーズでOKです。
まずはSBI証券に口座開設し、投資に慣れるところからスタートすると良いでしょう。

ただしここで1つ問題があります。それはSBI証券の公式ホームページの口座開設の流れは、専門用語が多く、わかりにくいという点です。特に、証券会社への口座開設の経験がない初心者にとって、「特定口座」「ハイブリッド預金」といった用語は見慣れないはず。

そこで今回は、マネーピック編集部が「SBI証券」の口座開設の流れを、画像付きで公式サイトよりもわかりやすく解説。「特定口座」や「ハイブリッド預金」についても、注釈を入れました。

SBI証券の口座開設に不安がある方や、全てをしっかり理解した上でSBI証券を利用したいと考えている方は、本特集を最後までチェックし、スムーズに口座開設を終わらせましょう!

SBI証券の口座開設時に事前に準備しておくもの

  • マイナンバーカードまたは通知カード

SBI証券

SBI証券・画像

  • 国内最大級のネット証券会社
  • 株取引やIPO、投資信託、FXなど幅広い投資に対応
  • 手数料の安さに定評あり

SBI証券の口座開設の流れ

SBI証券の口座開設の流れ
1.マイナンバーカードの提出方法を選ぼう

まずは、SBI証券の口座開設のボタンを押して、申し込みページを開きましょう。

すると、以下のページが表示されます。

最初のページは、大きく分けて「マイナンバーカードの提出」と「個人情報の入力+口座の種類選択」の2パートに分かれています。本チャプターでは、そのなかの「マイナンバーカードの提出」について、解説します。

「マイナンバーカードの提出」のパートでは、マイナンバーカード(または通知カード)の提出方法を、①WEBアップロード ②Eメール ③書面の3つの中から選ぶことが可能。どの方法を選ぶかによって、口座開設までの日数が異なるので、自身に合った方法をしっかり選びましょう。

書面だと郵送の手間が発生するため、WebアップロードもしくはEメールがおすすめです。

①「WEBアップロード」の場合
自身のスマホやデジカメで撮影したマイナンバーカードの表面・裏面の画像をアップロードすることで、提出が完了します。最も早く証券口座が開設できる方法で、最短翌営業日に口座開設が可能です
②「Eメール」の場合
申し込み完了後にSBI証券から送られてくるメールに添付された、メール送信用フォームからマイナンバーカードの画像を送ることができます。すぐにマイナンバーカードの画像が用意できない方や、他のデバイスに画像を保管している方は、こちらを選ぶと良いでしょう。ただし、メールの送付から7日間以内にアップロードがなかった場合、自動的に「書面」での提出へ移行する点には注意が必要。できるだけ早めにアップロードしておくのがおすすめです。
③「書面」の場合
申し込み完了後、SBI証券から送られてくる「本人確認書類届出書」に必要事項を記入し、本人確認書類のコピー、個人番号記載書類のコピーの2つと一緒に返送することで、手続きが完了します。書類が証券会社へ到着した後、取引ができるようになるまで3営業日程度と、やや時間はかかりますが、ネット上にマイナンバーカードの画像をアップロードするのが不安という方は、こちらを選ぶと良いでしょう

SBI証券の口座開設の流れ
2.基本情報を入力+口座の種類を選ぼう

次に、基本情報についての入力を行います。 名前、生年月日、性別、電話番号などの入力が必須となっており、このときに入力した住所やメールアドレスに、郵便物とメールが届くので、間違いがないように、気を付けて入力しましょう。

そして、基本情報の入力を進めていくと、「特定口座」という欄があり、ユーザーは「特定口座(源泉徴収あり)」と「特定口座(源泉徴収なし)」、「一般口座」のどれかを選ぶことができます。

「特定口座(源泉徴収あり)」とは、確定申告が必要なく、源泉徴収の手続きをSBI証券に代行してもらうことができる口座のこと。自動的に所得税が納税され、手間なく投資を続けられるので、確定申告を避けたい方であれば、この口座を選ぶのがおすすめでしょう。 ただし、年間の利益が20万円以下の場合、本来支払う必要がない所得税を自動的に払うことになるため、損をしてしまう点には注意が必要。できるだけ無駄な支払いを抑えたい方は、自身で確定申告を行う「源泉徴収なし」の特定口座や、一般口座を選びましょう。

「特定口座(源泉徴収なし)」は、前述したように、年間の利益が20万円以下の場合、確定申告が必要ないため、所得税の支払いを避けられるのが大きなメリット。ただし、20万円以上の利益が出ると、確定申告が必須になるほか、住民税が給与から天引きされるシステムになっている企業へ勤めている方であれば、投資で利益を得ていることが知られる可能性もあります。会社の人には、投資を行っていることを隠したい方の場合、源泉徴収ありの口座を選ぶか、「住民税の徴収方法の選択」という欄で、「自分で納付」を選びましょう。

また、特定口座に対して、「一般口座」とは、源泉徴収や確定申告といった全ての手続きを自身で行う必要がある、最も一般的な口座のことを指します。確定申告に慣れている方や、自身で年間の利益を確認したい方であれば、一般口座がおすすめです。

特定口座(源泉徴収あり)、特定口座(源泉徴収なし)、一般口座のメリット・デメリット

特定口座(源泉徴収あり) 特定口座(源泉徴収なし) 一般口座
メリット
  • 確定申告が必要ない
  • 確定申告がないため、利益が20万円以上になっても扶養から外れない
  • 利益が20万円以下の場合、確定申告が必要ない(所得税も支払いなし)
  • 利益が20万円以下の場合、確定申告が必要ない(所得税も支払いなし)
  • 未公開株が購入できる
デメリット
  • 利益が20万円以下の場合、支払う必要のない所得税を支払うことになる
  • 利益が20万円以上の場合、確定申告が必要
  • 会社に配当所得が知られる可能性がある
  • 利益が20万円以上の場合、確定申告が必要

SBI証券の口座開設の流れ
3.口座の種類選び+SBIハイブリッド預金の申し込み

特定口座/一般口座の次は、「NISA つみたてNISA」への申し込みに関する質問が用意されています。

NISAとは、正式名称を「少額投資非課税制度」といい、年間最大120万円の運用益を非課税にすることが可能。NISAの口座は、最大5年間持つことができ、120万円×5年間=総額600万円を非課税にすることができます。
また、つみたてNISAとは、年間最大40万円の非課税を20年間受けられるサービスのこと。期間はNISAよりもつみたてNISAの方が長く、金額も大きく設定されていますが、非課税になる投資対象が異なるので、それぞれの投資スタイルに合わせてNISA/つみたてNISA/適用なしを選択すると良いでしょう。(※NISA口座は1つしか持てないため、既に他の金融機関でNISA口座またはつみたてNISA口座を開設している場合、申し込みできません)

NISA つみたてNISA
非課税になる年間の金額上限 120万円 40万円
期間 5年間 20年間
投資対象 内上場株式、投資信託、国内外ETF、国内外REIT 一部の投資信託

そして、NISA、つみたてNISAの項目を選び終わると、最後に、住信SBIネット銀行やSBIハイブリッド預金、預かり金の自動スイープサービスへの申し込みの項目が出てきます。

この項目は、住信SBIネット銀行に口座を持っていない方向けに、口座開設とハイブリッド預金サービスの適用を行うというもの。ハイブリッド預金サービスとは、SBI証券と連携した口座のことで、口座内にある預金を、証券口座へ入金することなく買付代金として利用できる「スイープサービス」に対応しています。また、ハイブリッド預金の口座へ預け入れているお金の金利は、円普通預金金利の10倍にあたる0.01%(※2019年5月時点)が適用される点も、ハイブリッド預金を利用する大きなメリットでしょう。
この項目は任意ですが、SBI証券をメインで利用していこうと考えている方であれば、住信SBIネット銀行に口座開設し、ハイブリッド預金を利用して損はないはずです。

全ての項目を記入し終わったら、「次へ」ボタンを押しましょう。

SBI証券の口座開設の流れ
4.規約に同意後、入力内容を確認しよう

次に、SBI証券の規約を確認するページへ移ります。
このページでは、勤め先が証券会社や銀行といった会社ではないか、電子交付サービスの利用規約に問題がないかといった質問に対し、同意が求められます。
記載されている内容を確認し、ページ一番上のチェックボックスと、中腹部にあるチェックボックスにチェックをいれた後、ページの一番下まで行き、「確認画面へ」のボタンを押しましょう

すると、最後に入力内容の確認ができるページへ飛びます。

名前や住所、連絡先などに間違いがないか確認し、最後の「お名前・ご住所・生年月日およびその他の項目を確認して申し込む」のボタンを押すと、口座開設の申し込みが完了します

後日、SBI証券から送られてくる書類を受け取った日から取引が可能になるので、それまでに会員ページから、「国籍」「職業」などの情報を登録しておき、すぐに取引ができるようにしておくのがおすすめです。

また、最初のマイナンバーカードの提出方法で、「Eメール」または「書面」を選んだ方は、この後にマイナンバーカードの画像またはコピーの提出が必須です。忘れないよう、できるだけ早く提出しましょう。

SBI証券

SBI証券・画像

  • 国内最大級のネット証券会社
  • 株取引やIPO、投資信託、FXなど幅広い投資に対応
  • 手数料の安さに定評あり

著者

ツハラ

ツハラ
Hayakawa所属のライター兼編集者。主な執筆ジャンルは金融、エンタメ、転職(就職)、教育。
好きなものは本と音楽とゲーム。ニュージーランドへの留学経験あり。

このページのトップへ

本サイトにはプロモーションが含まれます。